積立で1億円準備する「お金育て術」Q&A
1億円なんて縁遠い・・・と思いますよね。
そんなに儲けなくたって、地道に生きていけばいいさ!とか。
でも、
- 子どもの教育費
- 住居費
- 老後の生活費
これらを足すとゆうに1億円になってしまうんだそうです。
これらは人生の三大資金といわれるもので、通常の生活費とは 別に準備しなければならないお金なんですね。
でも1億円なんて、今の給料・収入じゃ無理・・・。
じゃあ、バンバン儲かって、1億円!・・・じゃなくて、積み立てて1億円だったらどうですか?
積み立てでお金を1億円に育てる方法を教えてくれる方がいらっしゃいます。
ワイズライフFPコンサルタント代表の山中伸枝先生です。
先日、山中先生にお会いしてきましたが、相談ルームは新丸ビルオフィスなんです。ワクワク、ドキドキ♪
(写真は、新丸ビル10Fのエコッツェリア。丸の内朝大学の会場です)
相談料は1万円。
初回面談の場合は低めに設定してくださっているそうです。
それでもちょっと高い・・・と思われる方は、山中先生の著書を読むことをおススメします。
実行できる!
わかる!
なるほど!
と思うヒントがたくさん散りばめられています。
たった1,365円で1億円を貯められるなら、宝くじより安い!
Amazonでは、在庫が既に5冊になっています。
お急ぎください
積立で1億円準備する「お金育て術」Q&A
(山中伸枝著)
※1冊では送料がかかる・・・という場合は、給与明細でわかる税金と社会保険の大原則 (大人の社会科)
(山中伸枝著、翔泳社)もご一緒にいかが。
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援クリックしていただけるとハリキリます
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 上司の指示が正しいのかどうか判断できずに困っています(2022.03.27)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 略語・略称の書き方(2021.08.17)
- 「お役所文書」はお手本になる?(2021.08.11)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「お出会いする」という敬語はおかしくないですか?(2021.11.04)
- あんたの1票じゃ政治は変わらない(2009.09.01)
- 投資知識ゼロでもよくわかる かんたんFX入門(2009.08.21)
- 道をひらく考え方(2009.08.16)
- Googleと衆議院議員選挙(2009.07.14)
コメント