【Googleを使い倒せ!】2 Gmail追記(SEO関連)
【Googleを使い倒せ!】シリーズの第2回目として、「Gmail(Gメール)」のことを書きましたが、SEO関連の話題の追記です。
「WebmasterWorld」というウェブマスターの情報交換の場(←説明になっていない?)があるのですが、そのサイトの創設者であるBrett Tabkeという方が、こんな発言をしています。
I am pretty much convinced that links in Gmail pass some juice.
これをexcite翻訳で訳すと、
私は、gmailのリンクがジュースを取るとほとんど確信しています。
となりました。
この「ジュース」は、どうやらGoogleのPageRankを意味する業界用語のようです。
簡単に言えば、「Gmailで送受信されるメールの中に書かれているハイパーリンクには、SEO効果がある」ということ???
明確な例、実験結果などがないので、真実かどうかは不明です
ただ、GMailで受信したメール本文のリンクが、クリックすると不思議なURLを渡します。
例えば、
- メール本文(CNET Japan Newsletter 2009年04月21日より)
異変の正体:ゲームとファッションにみるコンテンツの「逆」潮流
http://japan.cnet.com/svc/nlt2?id=20391905 - クリックした先のURL
http://japan.cnet.com/column/contents-innovation/story/0,3800096235,20391905,00.htm?tag=nl - 本来のページURL
http://japan.cnet.com/column/contents-innovation/story/0,3800096235,20391905,00.htm - 携帯電話でメール本文をクリックしたときのURL
http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fjapan.cnet.com%2Fsvc%2Fnlt2%3Fid%3D20391905
GmailがPageRankを渡すかどうかとは関係ないようですが、携帯電話用のページはGoogle独自の設定があるのかな???
ただ、携帯のキャリアを判定して表示するしくみのページは、そのまま表示されるようですね。
例:http://www.tanakamegumi.com/
やっぱり関係ないか・・・
【Googleを使い倒せ!】シリーズ
- 【Googleを使い倒せ!】はじめに
- 【Googleを使い倒せ!】1 まずはアカウントを取得
- 【Googleを使い倒せ!】2 Gmailに登録する
- 【Googleを使い倒せ!】2 Gmail追記(SEO関連)
- 【Googleを使い倒せ!】3 過去のメールをGmailにインポート
- 【Googleを使い倒せ!】4 GoogleマップでSEO
- 【Googleを使い倒せ!】5 YouTubeのアカウントを取得
- 【Googleを使い倒せ!】6 YouTubeのアカウントの設定
- 【Googleを使い倒せ!】7 「Google Analytics」超高機能アクセス解析
- 【Googleを使い倒せ!】8 「Google Analytics」に登録する
- 【Googleを使い倒せ!】9 「iGoogle」、活用してますか?
- 【Googleを使い倒せ!】10 いよいよ「Google ウェブマスターツール」
- 【Googleを使い倒せ!】終わりに
- あなたのGmailは読まれている
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援クリックしていただけるとハリキリます
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール』に書き忘れた話(汗;)(2021.08.10)
- Q:「ググる」って、どういう意味ですか?(2020.10.15)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 「Web」ネタおまとめ(2013.11.06)
「CSMS・SEO・SEM」カテゴリの記事
- 「もっと見る」はクリックしない(2014.09.11)
- Wordpressのプラグイン覚え書き(2012.07.30)
- 実はWeb制作のお仕事もしています(2012.01.19)
- ネイルサロンのWebマーケティング(2010.10.30)
- 「CSMSライター」でスニペット・サイトリンク(2010.10.27)
コメント