無料メールフォーム(お問い合わせフォーム) ―おススメ!高機能
ホームページのお問合せページに自分のメールアドレスを載せるのって、イヤですよね。
迷惑メールとか来るし、なんか、サイトのイメージとしてもちょっと・・・。
だから「お問い合わせフォーム(メールフォーム)」を使う。
お問合せフォームはサイトの出口でとっても重要だったりします。
かといって、CGIなどでメールフォームを設定するのは難しい。
でも小田に設定を頼むと、後で自分で直せない。
そんなお客様のために、無料のメールフォーム(お問合せフォーム)を探していたのですが、どれも帯に短しタスキに長しで・・・。
私が探していたのは、
- CGIなどプログラムの知識がない人でもフォームを作成できる
- 無料(←ココ大事)
- 自動返信メール機能つき
- 携帯電話でも表示・入力できる
この4点を満たすものでした。
1.と2.を満たすものはたくさんあるのですが、無料だと、3.と4.がなかなか難しい。
しかし!ついに見つけました!!!
欲張りな私を満足させ、さらに、
- 受付期間を設定できる
- 受付定員まで設定できる
- 連続投稿を禁止できる(スパム対策)
- 自動返信メールの本文に、お客様が入力した内容(名前など)を入れられる
(「○○様 お問合せ、ありがとうございます」など) - ナントSSL証明書対応
- プライバシーポリシーにまで対応
(個人情報の取り扱いについての同意をたずねるチェック欄つきテンプレートがある!!!)
しかもデザインもなかなかいい。
いやいや、これで無料とは、スグレモノです。
CGI はもちろんのこと、HTMLやCSSがわからない方には、おススメ
一押しメールフォームです
フォームメーラーPRO (SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール)
ブログランキングに参加しています。
ぽちっと応援クリックしていただけるとハリキリます
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール』に書き忘れた話(汗;)(2021.08.10)
- Q:「ググる」って、どういう意味ですか?(2020.10.15)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 「Web」ネタおまとめ(2013.11.06)
「CSMS・SEO・SEM」カテゴリの記事
- 「もっと見る」はクリックしない(2014.09.11)
- Wordpressのプラグイン覚え書き(2012.07.30)
- 実はWeb制作のお仕事もしています(2012.01.19)
- ネイルサロンのWebマーケティング(2010.10.30)
- 「CSMSライター」でスニペット・サイトリンク(2010.10.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント