バレンタイン ―大切な人に贈りたいもの
バレンタインのプレゼント。
私は今年、大切な人に「笛」を贈ります。
「息をしている」ということは、生きている証です。
Believe-your-Breath
=あなたの生存を信じる
=何があっても生きていてね
・・・ そんな気持ちを込めた笛です。
どこかに閉じ込められたとき、
瓦礫の下敷きになっとき、
漂流する板の上で・・・
離れた相手に自分の生存を知らせたいとき、生きてさえいれば、声は出なくても笛は吹けます。
一生使わないで済めば、それが一番。
でも、万が一のときにも、絶対に生きていて欲しい。
だから、大切な人に持っていて欲しい。
お問い合わせは、シュアティ・マネジメント協会 へ。
ブログランキングに参加しています。
最近、自分のクリックが効きません
ぽちっと応援クリックしていただけるとハリキリます
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 読点「、」の適切な数は?(2022.12.12)
- 『令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応』読者プレゼント(2021.11.16)
- 単語登録ができない! 変換がうまくできない!(2018.10.05)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 法務部の「伝わる」文章術(2014.09.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「標題」か「表題」か(2022.05.31)
- 新「公用文作成の要領」に意見を送ってみました(2021.12.20)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
「セミナー・イベント」カテゴリの記事
- 文章力向上研修の復習(2015.03.06)
- 一意専心、百花斉放(2015.02.11)
- 頑張れば、ごほうびがある!?(2015.01.28)
- 2014年のお仕事まとめ(2015.01.01)
- お役所研修アンケート結果「あるある」ワースト3(2014.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>カサイハチロク先輩
ブログにまで書いていただいてありがとうございます!
シュアティ・マネジメント協会発行の「シュアリングBook」には、
Breath to the Future
として、「いきつなぐ」という言葉も使われています。
息をつなぐ、生きつなぐ…
「粋につなぐ」もいいですね~♪
投稿: csmsライター | 2009/02/12 02:15
日本語の語源としては
生き = 息 = 粋
だそうです。
粋な人は生き生きした人
息をしている=生きている
ですね。
投稿: カサイハチロク | 2009/02/11 21:21