« 大地震死んではいけない!─間違いだらけの「常識」にだまされるな! | トップページ | 小説 上杉鷹山 »

Word、Excelの置き換え機能

 企業では、上司をなんと呼ぶのでしょうか?

 役所の「服務規程」には「所属長」と書かれていました。
 また、ちょっと古い言い方?だと、「上長」なんていう表現もあります。

 合同事務所の相方、行政書士・社会保険労務士が、企業の就業規則の作成をする際に、まずはそういった呼称からお客様に確認するそうなんです。

 例えば「上司」という呼称で統一して作った就業規則を、「やっぱり、所属長にしてくれないかな」と言われた場合、ひとつひとつ直していくと結構な時間がかかります。
 また、修正ミスもありえますよね。

 ということで、久しぶりにITスキル初級編。
 WordやExcelでつくったファイルの特定の文言を、一括置き換えする機能のご紹介です。

■Word・Excelの文字列置き換え機能

 WordもExcelも、バージョン2003までは簡単です。

 メニューの「編集」→「置換」を選んで、「検索する文字列」に「上司」を、「置換後の文字列」に「所属長」を入力して、「すべて置換」ボタンをクリックするだけです。

 一括置き換えが怖い・・・という場合は、「置換」ボタンでひとつひとつ確認しながら置き換えます。

 ただ、Word・Excelの2007以降は、大幅にメニュー表示が変わってしまったため、うちの行政書士・社会保険労務士が困っていました。

 Word・Excelの2007は、メニュータブの一番右端(下の図をクリックすると拡大します)にそれらしきものがあります。

2

 士業の先生方、もしご存じなかったようであれば、お試しあれ



 にほんブログ村↓でのランキングを確認♪
 にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員へ

 人気ブログランキング↓の順位を確認♪
 「CSMSライターが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー

| |

« 大地震死んではいけない!─間違いだらけの「常識」にだまされるな! | トップページ | 小説 上杉鷹山 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

初級シスアド」カテゴリの記事

MOS」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。