« CSMS的ブックレビュー ―文章は3分以内にまとめなさい | トップページ | バナー広告の効果UP! »

社保庁、著作権侵害で損害賠償

 27日の新聞で読みました。

 実は私も、役所の広報課時代は、新聞記事のクリッピングが日課でした。

 私がいた区役所では、広報課の職員が、行政に関係のある記事を選び、その見出しを庁内ネットワークに掲載する、ということをしていました。

 見出しを見て、読みたい職員は広報課に来てもらう。あるいは、区政資料室や図書館で読んでもらうことになりますかね。
 それが面倒だから、記事を庁内ネットワークに載せろ、という苦情もありましたが、「それは著作権法違反」と断っていました。

 それどころか、見出しも新聞記事そのままではなく、内容を独自に要約したものにしていました。

 そういえば、見出し配信に関しても裁判がありましたよね。
 確か、見出しは著作権法違反ではない、という判決が出たような、その後またひっくり返ったような・・・。

 ちなみに、総務省や文部科学省は、切抜きをする記事の数を決めて、使用料を払う契約をしているそうです。省内のネットワーク掲載分についてもきちんと払っている。

 一方で、厚生労働省や国土交通省は、使用料は払っていないとか。
 国土交通省にいたっては、「著作権法上の問題が出てくるとは知らなかった」とのたまったそうな・・・。


 人気ブログランキング↓の順位を確認♪
 「CSMSライターが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー

 にほんブログ村↓でのランキングを確認♪
 にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員へ

 

| |

« CSMS的ブックレビュー ―文章は3分以内にまとめなさい | トップページ | バナー広告の効果UP! »

ニュース」カテゴリの記事

言葉・文章の書き方・広報・日本語」カテゴリの記事

行政・自治体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« CSMS的ブックレビュー ―文章は3分以内にまとめなさい | トップページ | バナー広告の効果UP! »