« 1-4 地方自治体の文書作成の手引き | トップページ | ネット広告の今後を予測!? »

Googleな人?Yahoo!な人?

インターネットで検索をするとき、何を使いますか?Google?Yahoo!?それともMSNやgoo、niftyですか?

経営者はGoogle派?

 

日本の2大検索エンジンといえば、グーグルとヤフーなんです。
普段利用している検索サービスでは「Yahoo!JAPAN」が約88%でトップ、次いで「Google」が約71%だそうです(Webマーケティングガイド「第6回検索サービスに関する調査」)。

また、Googleの利用者は専門職や経営者・役員などの割合が高く、Yahoo!JAPANでは主婦や技術系以外の事務職、販売職などの割合が高い傾向があるとか。

SEO上、「ターゲットとするお客様が、どのような職業の方なのか」によって、GoogleとYahoo!のどちらに力を入れるのかを考える時に、参考になるかもしれませんね。

CSMSの資格取得試験でも、SEO対策費用の配分を問うものもありました。
その時の設問は、「酒造が吟醸酒を売る」というものだったので、私はGoogleよりYahoo!により多くの費用をかけるという回答をしましたが。

グーグルな人はお友達が少ない?

余談ですが、Googleをメインの検索エンジンとして使うユーザーは、Yahoo!をメインとして使うユーザーに比べてお友達が少ない!?という調査結果があります^^;(株式会社Eストアー「グーグルな人、ヤフーな人」PDFファイル)。

 

関連記事:Googleな人は豊か、Yahoo!な人は貧しい!?

 


 人気ブログランキング↓の順位を確認♪
 「CSMSライターが日本語を考える」から人気ブログランキングへリンクしているバナー

 にほんブログ村↓でのランキングを確認♪
 にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員へ

 

| |

« 1-4 地方自治体の文書作成の手引き | トップページ | ネット広告の今後を予測!? »

CSMS・SEO・SEM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Googleな人?Yahoo!な人?:

« 1-4 地方自治体の文書作成の手引き | トップページ | ネット広告の今後を予測!? »