CSMS的実験―ブログのSEO
前回、CSMS的ブログのSEO比較をしてみました。今回はその解説です。
ブログのURL
ドメイン、ページURLにはキーワードを含めたいものです。無料のブログなどの場合はサブドメインになるでしょうけれども、CSMSやSEOなど横文字のキーワードをねらっている場合は効果があるようです。
その点で、ココログのほうが有利でしょうか。
ココログは、各記事の個別ページも、タイトルから横文字を拾ってつけているようです。例えば、「CSMSによるブログ比較!?」という記事タイトルだと、個別ページのURLは「http://csms-seo.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/csms_55a3.html」となり、CSMSというキーワードがふたつも入ります。
「NPO」などもページタイトルにするとURLに反映されます。「10月14日」などの日付をタイトルに入れると、1014_・・・というようなURLになります。
ただし、半角英数文字のみのようです。試しにこの記事のタイトルを「CSMS」(半角)ではなく「CSMS」(全角)にしてみましたが、ページURLは「http://csms-seo.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_383b.html」となり、「csms」は付きませんでした。
トップページのタグ
<title>と<h1>タグにブログタイトルが入ることは同じなのですが、livedoor Blogは「livedoor Blog(ブログ)」という余計な言葉が入ってしまうので、ちょっと不利です。
また、 ココログでは<h2>にブログサブタイトルが入りますが、livedoor Blogは各記事の日付が入ってしまいます。リストタグ(<ul><li>)でも、ココログは過去の記事のタイトル(サイドに表示される)が入りますが、livedoor Blogではリストタグ自体、使われていません。
ブログのタイトルやサブタイトル、記事のタイトルにキーワードを含めることが大前提ですが、自動生成されるトップページのタグを比較すると、ココログの方がSEO上、有利ですね。
個別ページのタグ
トップページと同じですが、livedoor blogは、リストタグ(<ul><li>)にクリップ、ピクス、リスログ、ウィキ、フレパへのリンクが入っています。これはちょっといただけませんね。
ちなみに、タグの重み付けについては過去の記事を↓
■CSMS的SEO ―タグの重み付け
カテゴリ
カテゴリにキーワードや関連語を設定することも必要だと思いますが、ココログは自動でカテゴリごとに記事が整理されるのに対して、livedoor blogはそういう仕組みがありません。
ココログはカテゴリごとのページがあり、すべてのページにリストタグで表示されます。当然、ページ数が増え、内部リンクも増えますから、ココログの方が有利でしょう。
以上、勝手に二つのブログを選んで比較しましたが、無料ブログでSEOを考えるなら、ココログ有利かなーということで、このブログもココログにしたのでした。
関係ないですが、住太陽さんの「SEO 検索エンジン最適化」ページがつながりません。どうしちゃったんでしょう・・・「キーワード出現頻度解析」などのツール、便利なのですが。
| 固定リンク | 0
「CSMS・SEO・SEM」カテゴリの記事
- 「もっと見る」はクリックしない(2014.09.11)
- Wordpressのプラグイン覚え書き(2012.07.30)
- 実はWeb制作のお仕事もしています(2012.01.19)
- ネイルサロンのWebマーケティング(2010.10.30)
- 「CSMSライター」でスニペット・サイトリンク(2010.10.27)
コメント